今後多くの企業が導入することも予想されるWEB面接。必要な人材を確保する為には、対面の面接とは異なる注意点を把握し、自社に適した選考方法の確立が先決と言えます。効率的なWEB選考を行なう為にも、まずは基本的なWEB選考の進め方と注意点を確認しておきましょう。
目次
最初にWEB面接・選考の基本的な流れを確認しておきます。あくまでも基本的なフローですので、必要に応じてカスタムして活用してみて下さい。
事前にエントリーシート(ES)などで選考する場合は、通常通り選考を進めます。WEB選考の場合は、多くの応募者と直接話しやすいメリットもありますので、応募者が多過ぎなければ一次選考からWEB面接する方法もあります。必要に応じて、社内で事前に選考方法を決めておくと良いでしょう。
WEB面接の初回案内を書類選考通過者へ送付します。基本的にはWEBメールでの案内が一般的です。当日の日時や服装、使用するWEB面接システムや注意点など、必要項目を記載し送付します。求職者が安心して面接に臨めるよう、丁寧に案内文を作ることが大切です。
WEB面接を行なう際は、求職者が慣れていない前提で対応することがスムーズな進行にも繋がります。対面での面接よりも不具合が多く、慣れない環境に自分が表現しきれない求職者も多くなります。普段よりおおらかな気持ちで、心ある対応を心掛けましょう。
WEB面接の内容を参考に、選考を進めていきます。システムによっては録画機能を活用して選考するのもお薦めですが、マナーとして録画する場合は、求職者にも必ず伝える事が大切です。求職者側での録画録音も可能な場合が大半ですので、質問内容や発言には特に注意する必要があります。
別の記事でも詳しくご紹介しますが、採用通知や入社案内を含めた内定者のフォローがWEB選考のキモです。売り手市場から買い手市場へ大きく切り替わった昨今ですが、WEB面接は求職者にとっては、複数社面接を受けやすい環境となります。企業側としては、入社に至るまでを丁寧にフォローすることが大切です。
次にWEB選考における注意点を確認しておきます。
WEB選考を導入する企業の増加からもわかりますが、今後はリモートでの業務も浸透すると言われています。そのため、自社の業務について変更点がある場合は、今までの採用ターゲットを見直し、新たな手法で活躍する人材ターゲットの設定が必要です。ただ採用すればOKではないですので、選考する上で最も大切なポイントと言えます。
WEB選考を平等に偏り無く行う為にも、事前のトラブルシューティングがお薦めです。面接時の通信障害や、デバイスの不具合などへの対処法をシュミレーションしておくことで、面接時の不安を取り除き、選考に集中することが可能です。
最後に自社の特性にあうWEB選考方法を確立する上で、抑えておきたい最低限の項目を整理しておきます。
WEB面接に慣れていない場合は、企業内で面接の練習を行うことがお薦めです。背景や服装、表情や対応方法の工夫で大きく企業の印象が変わるのがWEB面接だと言えます。求職者が安心して自己表現できるよう、社内練習も積極的に行い環境作りを進めましょう。
企業イメージも表れやすいWEB面接ですので、質問項目や時間などを含めWEB面接のルールを採用担当者の間で共有することが大切です。また、最も大切な採用ターゲットの共有もしっかり行います。担当者全員が同じ方向へ進めるよう、ルールを共有しておくと安心です。
求職者にとってもWEB面接は今までの対面面接より、多くの企業にエントリーする事ができます。そのため、企業としては面接や選考だけに力を入れるだけでなく、入社までをこれまで以上にしっかりとサポートする必要があります。内定者フォローは、WEB面接における重要なポイントの1つと言えるでしょう。
WEB面接の基本フローを参考に、自社の特性に合致した独自の選考方法を確立することが大切です。今後の採用の武器となるよう今回の内容も参考にしながら、必要な人材を確保できるフォロー構築を進めてみることをお薦めします。