Categories: その他教育

人事評価研修とは?目的とやり方、進め方のポイントを解説

人事評価研修は、管理者に人事評価のやり方を習得してもらい、評価スキルをアップさせることです。人事評価研修を行うと、人事評価の意義や人事評価を通じた人材育成のやり方が分かるようになります。人事評価研修の目的や進め方のポイント、メリットについて解説します。

人事評価研修とは?

人事評価研修の意味、人事評価が重要な理由について解説します。

人事評価研修の意味

人事評価とは仕事ぶり、成果とプロセス、態度によって従業員を評価することです。管理者が人事評価を行うことで、従業員の賞与・昇給の配分を決められます。ただし、賞与・昇給の配分は人事評価の機能の1つに過ぎず、人事評価を通じて管理職が部下指導や組織活性化を行うこともねらいとしています。人事評価は管理者のマネジメントの1つということができます。

人事評価研修の対象は管理者です。人事評価研修とは、管理者に人事評価のやり方を習得してもらい、評価スキルをアップさせるための研修です。

人事評価研修の目的

人事評価研修の目的を解説しましょう。

人事評価の正しいやり方を習得するため

人事評価研修の目的の1つは、人事評価の正しいやり方を習得することです。

人事評価の結果、賞与・昇給の配分が決まります。もし管理者が人事評価のやり方を間違えてしまい、部下が評価結果に納得できなかったらどうでしょうか?部下は意欲をなくしたり管理者に不信感を抱いたりしてしまいますよね。人事評価研修を受けることで、人事評価の正しいやり方を習得する必要があるのです。

従業員の行動を動機づける方法を知るため

人事評価研修の2つ目の目的は、従業員の行動を動機づける方法を知ることです。

人事評価の目的は、賞与や昇給の配分を決めるためだけではなく、部下を動機づけることも重要です。人事評価研修に参加することで、どうすれば部下を動機づけることができるかを学ぶことができます。

人事評価研修の進め方のポイント

人事評価研修の進め方のポイントを解説します。どのようにして研修を進めたら良いのかを理解していきましょう。

自社の人事評価制度を講義する

人事評価研修では、人事評価とは何かといった一般論から始まり、自社の人事評価制度についての講義を行って下さい。自社の制度の理解だけを管理者に求めても、人事評価の目的が分からなければ演習の効果が薄くなります。また、人事評価にはハロー効果を初めとした以下のような注意点があります。以下の注意点とは、人間の心理に根差した過ちです。

  • ハロー効果
  • 寛大化傾向
  • 中心化傾向
  • 論理誤差
  • 対比誤差
  • 厳格化傾向
  • 近接誤差

人が人を評価するのが人事評価ですから、評価の過ちに陥らないよう、注意する必要があるのです。例えば、ハロー効果とは、部下の能力を見て、良いと評価したらその部下の全てを良く評価する過ちをいいます。ハロー効果は、印象の強さから評価を間違うことなので、悪く評価した場合も同様です。

自社に合った人事評価の演習を行う

演習を行う場合、自社に合った演習を行うこともポイントです。人事評価制度の帳票をそのまま使い、評価手順や評価基準も自社のものを使います。その上で、架空の部下のストーリーを作り、管理者に評価してもらいます。自社の評価基準に照らし、部下の評価はどのくらいかを管理者に評価してもらうと、実践的な演習になります。

演習の評価結果は、グループごとに共有しディスカッションして下さい。グループごとの評価、評価した理由について話し合うことで、自社の管理者の評価ポイントが定まってきます。

フィードバック面接の演習を行う

評価結果を部下に伝える時は、評価結果を伝えると共に、「なぜA評価なのか」「今期はココが反省点」「来期はこんな点にがんばって欲しい」等と管理者の思いを伝えましょう。評価結果を伝える場をフィードバック面接といい、部下指導に繋がるポイントなので研修でもフィードバック面接の演習を行って下さい。

フィードバック面接演習のやり方は次のフローの通りです。演習で使ったケーススタディを使います。

  • 部下役と管理者役に分け、面接を行う
  • 管理者役には部下役に悪い評価をつけた点について、理由と共に伝えてもらう
  • 部下役には、悪い評価に簡単に納得しないように、管理者役に抵抗してもらう
  • 管理者役は、部下役の抵抗を受け止めながら、説得する

フィードバック面接演習によって、管理者のマネジメント力が試されます。

人事評価研修を行うメリット

人事評価研修を行うと、管理者にとってどんなメリットがあるかを解説します。

人事評価の意義が分かる

人事評価研修の進め方のポイントで、人事評価の一般論を講義すると説明しました。研修を受けて人事評価の目的や評価する時の注意点を知ることで、管理者は人事評価の意義を知ることができます。

人事評価を通じた人材育成のやり方が分かる

人事評価研修を受けると、人事評価を通じた人材育成のやり方を学習できます。ケーススタディを用いた評価演習や、フィードバック面接演習を行うことで、部下を動機づけ、良い行動は継続させ、悪い行動は改めさせるための手段を学べます。

公平な人事評価のやり方が分かる

人事評価研修を行うと、公平な人事評価のやり方が分かるようになります。評価演習では、部下を評価し、管理者同士でディスカッションする場面があります。ディスカッションが重要なポイントで、「なぜ部下をそのように評価したのか」を理由と共にすり合わせていきます。評価した時には評価ポイントがずれていた人も、ディスカッションによって評価のやり方を修正していくので、公平な人事評価のやり方が分かるようになるのです。

管理者の評価ポイントが合ってくる

人事評価研修を行うと、管理者の評価ポイントが合ってきます。評価演習を受けるのは、人事評価者である管理者です。管理者同士でディスカッションを行っていくと「3等級にしてはがんばったのでB評価だ」「難易度が高い仕事をやりとげたのでA評価だ」等と、自社の評価ポイントが合っていきます。

評価ポイントは会社ごとに違うので正解はありません。ただ、管理者によって評価ポイントがバラバラだと整合が取れなくなり、部下が人事評価に納得しなくなります。自社の評価ポイントは、研修を受けることで合わせていくと良いでしょう。

まとめ

人事評価研修は、人事評価の正しいやり方を習得し、人事評価によって従業員を動機づける方法を知ることが目的です。研修の進め方は、講義をしっかり行い、ケーススタディを取り入れてフィードバック面接まで網羅することといえます。

採用のことなら、採用サイトが簡単に作れるWorkPodをお試しください。

本格的な採用サイトが簡単に作れるWorkPod(ワークポッド)なら、最寄り駅やスキルなどで検索できる「検索機能付きの採用サイト」が、お申込みと同時に手に入ります。さらにいまなら初期費用無料キャンペーン中です。

workpod

WorkPod 採用コラムは、採用・求人に関する様々な情報を発信していきます。