人事に役立つ
WorkPod 採用コラム

採用オウンドメディアのメリットと始め方

採用オウンドメディアは、採用活動を主たる目的として運営するwebメディアです。メディア運営には、母集団形成やブランディング効果、事業促進など多岐にわたるメリットがあります。ただし片手間で行える取り組みではなく、長い目で運用コストをかける必要もあるのです。

採用オウンドメディアとは

採用オウンドメディアとは、採用活動を主たる目的として自社で運営するメディアのことです。基本的にはwebメディアを指し、自社にまつわる内容に限らず、広く様々な情報を発信します。

似た言葉としてオウンドメディアリクルーティングが挙げられますが、こちらは自社採用サイトやSNS、YouTubeなど様々なメディアを駆使して採用活動を行うことを指します。発信する情報も事業内容や社内の雰囲気など、自社にまつわる内容が中心となります。

採用オウンドメディアを運営するメリット

webメディアの運営がなぜ採用活動と結びつくのか、ピンとこない方も多いでしょう。ここでは採用オウンドメディアを運営することで得られるメリットを解説します。

潜在層へのアプローチと母集団形成

採用オウンドメディアを運営することで、「〇〇とはどういう仕事だろう」と漠然とした興味を持った段階で自社に興味・関心を持つ可能性が高まります。

例えば、警備業でwebメディアを運用する場合で考えてみましょう。警備業界に関心を持つ求職者は、「警備員とはどのような仕事なのか」「年収(月収)はどのくらい得られるのか」といった疑問を持ちます。

こうした疑問を解消するためのコンテンツを採用オウンドメディアで発信することにより、警備業への就職を検討する人材が自社サイトに集まります。訪れた人がコンテンツに満足すれば、自社に対する好感度も上がり、応募を検討する母集団になるというわけです。

積極的な求職活動を行う前段階である「潜在層」に自社を認知してもらえれば、競合他社との採用競争で大きなアドバンテージとなるでしょう。

求人広告を必要としない採用活動の実現

webメディアとして独立した影響力を持てば、求人媒体に広告を掲載せずに採用を行うことができます。webメディアを通じて自社に興味を持った求職者が、採用ページから直接応募することが期待されるためです。webメディアのファンが応募を検討する母集団になるのは、大きなメリットといえるでしょう。

また、決められた期間しか掲載できない求人媒体に比べ、採用オウンドメディアは自社の資産として残り続けます。とくに通年で募集をかける業界にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

ミスマッチの少ない人材の採用

採用オウンドメディアを通じて自社の事業を理解してもらえれば、入社後に「こんなはずではなかった」とミスマッチを感じる可能性が低くなります。業界で誤解されている部分や、あまり知られていない魅力なども発信できれば、求職者の興味・関心も高まるでしょう。

ブランディング効果

知名度で劣る中小企業にとっては、オウンドメディアで人気を集めることにより自社の知名度向上につながります。

オウンドメディアの成功事例として挙げられる有名メディアは、月間で数百万pvを達成しています。この規模まで成長すれば、下で解説する事業の促進にもつながっていきます。

事業促進の効果

オウンドメディアは、マーケティングとして利用されることも多い施策です。採用を目的として運用するオウンドメディアであっても、軌道に乗ることで自社の事業にも好影響をもたらすでしょう。

例えば自社で販売業を営んでいれば、メディアとしての閲覧数が増えることは広告効果につながります。

採用オウンドメディアの始め方

専門の人員を配置する

採用ブログの運用は多くの場合、人事部や採用担当者の業務として実施されます。しかし、採用オウンドメディアは片手間では運用できません。

webメディアとして運用する以上、定期的な更新が必要となり、コンテンツも広く興味を持たれるテーマを選ぶ必要があります。クリエイティブやマーケティングにまつわる専門知識が必要となるため、片手間の運営では軌道に乗せる前に頓挫してしまうでしょう。

編集長として専任の責任者を配置し、必要に応じてデザイナーやライターなどの制作スタッフを編成しましょう。

テーマを設定する

採用オウンドメディアといっても、扱うテーマは「採用」に限りません。基本的には、自社の業界をテーマとして設定するとよいでしょう。

求職者がインターネットで検索を行った際、自社のオウンドメディアで業界にまつわる興味や疑問を解決できることが理想となります。自社に蓄積しているノウハウを生かして、有用なコンテンツを発信していきましょう。

長い目で運用する

採用オウンドメディアが頓挫する大きな原因として、結果を早く求めすぎることが挙げられます。コンテンツが十分に揃うだけでも数カ月は必要となりますし、効果を実感できるまでは1年近くかかることも覚悟しなければいけません。

半年程度で「効果が出ていない」と投げ出してしまうのが、もっとも投資したコストが無駄になるパターンです。

見てほしい対象や目標を具体的に設定する

雑誌が世代やジャンルなどで細分化されているように、webメディアも見てほしい人を具体的に設定する必要があります。

警備業界のwebメディアで、ランチやファッションの情報を掲載しても、読者層は警備業界に関心を持っている層と重ならないでしょう。「誰に読んでもらい、どうしてほしいのか」という目的意識を持ってコンテンツを作成しましょう。

まとめ

本格的にオウンドメディアを運営すれば、専門スタッフの人件費などの長期的な運用コストが発生します。しかし、メディア運営が軌道に乗れば、投資したコスト以上のメリットが得られるでしょう。

運用にあたっては明確な目的を持ち、長い目でメディアを育てる意識を持つことが大切です。

採用のことなら、採用サイトが簡単に作れるWorkPodをお試しください。

本格的な採用サイトが簡単に作れるWorkPod(ワークポッド)なら、最寄り駅やスキルなどで検索できる「検索機能付きの採用サイト」が、お申込みと同時に手に入ります。さらにいまなら初期費用無料キャンペーン中です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます