Categories: 採用活動

コロナ禍の今こそアピールすべき中小企業の魅力とメリット

コロナ禍によって求職者のあいだで「大手・安定志向」が高まっており、中小企業の採用活動は厳しい状況となっています。採用担当者は中小企業ならではの魅力をしっかりとアピールしつつ、中小企業のデメリットを補う対応を進めなければいけません。

コロナ禍で高まる大手・安定志向

新型コロナウイルスの感染拡大により、求職者のあいだでは安定志向が高まり、大手企業を志望する割合が多くなっています。

大手人材会社の新卒者を対象とした調査によれば、企業を選択する際の基準として「安定している」を選んだのが42.8%と最も多い回答となり、これは2001年から開始された同調査のなかでも最も高い割合です。

企業志向(大手・中小・公務員等・企業)に関する選択からは、大手志向が見て取れます。企業を選択する際の基準の上位3つ「安定している」「自分のやりたい仕事(職種)ができる」「給料のよい」を選んだ人は、大手企業を志望する割合が高いことが明らかになっています。

参考:マイナビ「2022年大学生就職意識調査」

また、リクルートワークス研究所の調査では、より顕著な大企業志向、中小企業離れが明らかになっています。

従業員規模300人未満の会社を志望する学生は前年比35.7%減の大幅な減少だったのに対し、従業員規模5000人以上の会社を志望する学生は前年比51%増と大幅に増加しました。

参考:リクルートワークス研究所「第38回 ワークス大卒求人倍率調査(2022年卒)」

中小企業がアピールすべきポイント

コロナ禍で「大手企業志向・中小企業離れ」が加速する現状、中小企業にとって採用活動は厳しさを増すばかり。求職者に対して、中小企業ならではの魅力を伝えなければなりません。ホームページや面接などでアピールすべき点について解説していきます。

若いうちからやりがいのある仕事に就ける

中小企業では少ない人的リソースで仕事をまわす企業も多く、若い世代も戦力として見なす体制を取る傾向にあります。

この点で大企業は、役職を上げない限り、プロジェクトの責任者などには就けません。やりがいを求める求職者に対し、「中小企業では、早いうちからチャンスが巡ってくる」とアピールすれば効果的でしょう。

一つの仕事を最初から最後まで主導すれば、その会社のみならず業界の全貌が掴みやすくなり、スキルアップにも繋がります。また、成果を上げた際も、大企業では「会社の名前」が先に注目されがちですが、中小企業では個人の成果として認めてもらいやすいといえます。こうした点も「キャリアアップのチャンスに繋がりやすい」といったアピールになるでしょう。

人とのつながり・アットホームな雰囲気

大企業では、となりの部署や社内ですれ違う人の名前がわからないことも日常茶飯事です。その点、小規模な会社ほど同僚だけでなく経営層との距離も近くなり、アットホームな雰囲気を形成しやすいという魅力があります。

顧客や取引先とのやりとりでも、会社の名前よりも個人として認めてもらうことが多いことから、人とのつながりを実感しやすいといったメリットをアピールできるでしょう。

意志決定の早さ

とくに転職者に対してアピールとなるのが、意志決定の早さです。大企業では稟議なども承認を得る相手が多く、決済が下りるまでに時間がかかりがちです。その点で中小企業は、経営層との距離感も近く、一足飛びで認可を得られやすい環境にあります。

優秀な人材ほど、仕事のスピード感のなさにジレンマを感じ、転職や独立を志す傾向にあります。現場主義、アイディアマンな人材ほど、意志決定の早さに魅力を感じてくれるはずです。

中小企業のデメリット 逆質問への対策

中小企業への不安を抱いたままでは、内定辞退に繋がりかねません。中小企業の抱えるデメリットは、求職者の疑問や不安と直結していますので、面接時などにしっかりと回答できるよう準備しておきましょう。

安定性・将来性

コロナ禍での安定志向による大手志望は、中小企業に対する将来性・安定性への不安から来るものでしょう。

しかし、パンデミックによって観光業や飲食業が多大なダメージを受けたように、安定性や将来性は大企業といえども保障はできない問題です。

こうした点を踏まえて、面接時などに経営方針やリスクヘッジなどを詳らかにし、求職者に納得してもらうことも必要になるかもしれません。

教育・研修

大企業と中小企業では教育・研修制度に差があることが多く、とくに新卒入社の場合でその違いが顕著となります。

しっかりと教育・研修制度を整えている場合は、ホームページなどで詳細を公表してアピールにつなげるとよいでしょう。

特段の制度を設けていなくても、中小企業では先輩社員の指導のもとでいち早く現場に出られるという前向きな捉え方もできます。求職者へ刺さるポジティブな表現を用いてみましょう。

賃金

厚生労働省「賃金構造基本統計調査 結果の概況」によれば、賃金は大企業で377.1千円、中企業で331.7千円、小企業で302.4千円(男性)と、明確な差が生じていることがわかります。

参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査 結果の概況」

急に賃金を上げるのは難しいでしょう。代わりに、大企業と比べた昇進の早さや、独自の福利厚生などで求職者へアピールできるとよいでしょう。

まとめ

安定や賃金、教育といった観点では、資金力のある大手企業に勝てる中小企業は多くないでしょう。しかし、やりがいや働きやすさといった、抽象的な部分を含む観点では、十分に中小企業でも勝ち目があります。

求職者が求めているものを正確に把握し、それに見合った魅力を提供するのは、ビジネスと同じ方法論です。自社のアピールのためにweb上の情報を一新したい、より画像やコンテンツを手厚くしたと感じたら、自社採用サイトを導入してみるとよいでしょう。

採用のことなら、採用サイトが簡単に作れるWorkPodをお試しください。

本格的な採用サイトが簡単に作れるWorkPod(ワークポッド)なら、最寄り駅やスキルなどで検索できる「検索機能付きの採用サイト」が、お申込みと同時に手に入ります。さらにいまなら初期費用無料キャンペーン中です。

workpod

WorkPod 採用コラムは、採用・求人に関する様々な情報を発信していきます。