人事に役立つ
WorkPod 採用コラム

採用選考における選考方法の種類と進める際の注意点

一般的に採用選考では、書類選考や面接試験などいくつかの選考方法を行って、応募者の採否判断をします。それぞれの選考方法には、特徴や実施する際のポイントがあるので、よく把握したうえで選考を行うことが大切です。

応募者が、自社の求める人材像に合った人物かを判断するには、さまざまな選考方法により評価と判断をする必要があります。そのため、採用担当者は選考方法には、どのように種類があって、どのような点をチェックするのかや、それぞれの選考方法の進め方を理解しておく必要があります。

選考方法の種類とチェックするポイント

企業が採用する人材を選ぶ際には、さまざまな選考方法があります。これらの種類とポイントを知ることで、自社が求める人材像に沿った人材を選ぶことができます。

書類選考

書類選考は応募者が提出した履歴書やエントリーシートによって行います。主に選考段階の初期に行われて、応募者の人数を絞って効率的に選考を進める目的で行われます。履歴書は市販のものや大学指定のものがありますが、どちらも氏名や住所、生年月日、学歴、資格などの基本的な情報と志望動機や自己PRを記載する欄が設けられています。それ以外の自社の求める人材に合っているかの確認は、エントリーシートを使う企業が多いようです。

書類選考でチェックするポイントは、志望動機や自己PRの内容で、自社に対する理解度や入社意欲が、丁寧に書かれているか、文章の表現力があるか、誤字や脱字がないかなどで、文章作成スキルやビジネスマナーなどをチェックします。

筆記試験

筆記試験には、学力や基礎知識をチェックするものと、職務遂行上必要な能力や適性、性格などを見るための適性検査とがあります。最近では、課題を与え小論文や作文を書かせる試験に取りいれる企業が増え、文章を構成する能力や常識や教養を見ています。また技術系の求人では、専門分野についての知識を問う試験を、クリエイティブな職種では自分の作品を提出させる企業もあります。

適性検査として、多くの企業で取り入れられているのが、リクルートマネジメントソリューションズが提供している「SPI」です。SPIでは性格検査と基礎能力検査が行われますが、この結果だけで応募者の性格や能力を判断することは難しいので、あくまでも選考の参考資料にとどめるようにしましょう。

面接試験

採用試験の中で、最も重要なのが面接試験です。書類選考や筆記試験では判断できない人間性や能力、思想などを応募者本人と会話することで判断します。通常は、一次面接から数回行って最終面接によって合否を判断します。面接には、個人面接、集団面接、グループディスカッションと大きく分けて3種類がありますが、それぞれの特徴は次の通りです。

個人面接応募者1人に対して行う面接です。応募者が、1人のため掘り下げて話を聞くことができます。企業によっては1次面接から行われますが、多くの企業では、2次面接以降から最終面接で用いられます。集団面接と違い応募者が一人のため本音が出やすい傾向にあります。
集団面接応募者数名を一度に面接する手法です。応募者全員に対して同じ質問をして、比較して評価することができます。短い時間で複数の応募者を面接できるメリットがありますが、1人の応募者に対して掘り下げた質問をすることはできません。
グループディスカッション応募者を数名にグループに分けて、課題を与えて時間内に結論を出させる選考手法です。書類選考や個人面接では評価の難しい、協調性やリーダーシップ、論理的思考などが評価できます。

選考を行う上で注意すべき点

選考方法の種類やポイントを紹介してきましたが、実際に選考を行う際にはどのような点に注意して進めたらよいのでしょうか。

選考日程の調整

選考のスケジュールを決める際には、大学の学事日程を事前に確認する必要があります。選考の対象者は大学生であるため、学業が優先させなければならなりません。選考のスケジュールは、自社の都合だけでなく、大学の試験や実習などの日程を確認した上で決める必要があります。

具体的には、筆記試験や面接試験の日程は学生に相談して、都合が悪い場合には日程の変更を考慮してあげましょう。

個人情報の取り扱い

職業安定法では、企業に対して応募者の個人情報の取り扱いについて、「業務の目的の達成に必要な範囲内で収集し、目的の範囲内でこれを保管し使用しなければならない」としています。違反すると改善命令が出され、さらに改善命令に従わない場合には、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

厚生労働省では、この職業安定法の内容を受けて「募集内容の的確な表示等に関する指針」を策定し、収集が禁止される個人情報の種類や個人情報の収集方法、保管と使用方法、適正な管理方法などを定めています。採用担当者は、個人情報の取り扱いにも十分に配慮することが大切です。

参考:厚生労働省「募集内容の的確な表示等に関する指針」

エントリーシートや面接で聞いてはいけないこと

厚生労働省では、「公正な採用選考の基本」として、採用の選考は応募者の適性や能力のみを基準として行うことを求めています。具体的には次のような本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項については、エントリーシートや面接で尋ねることで把握することは、就職差別につながるとしています。

  • 本人に責任のない事項の把握
    本籍・出生地に関すること、家族に関すること、住宅状況に関すること、生活環境・家庭環境などに関すること
  • 本来自由であるべき事項
    宗教に関すること、支持政党に関すること、人生観、生活信条に関すること、尊敬する人物に関すること、思想に関すること、労働組合に関する情報、学生運動など社会運動に関すること、購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること

参考:厚生労働省「公正な採用選考の基本」

まとめ

新卒採用の選考方法には、書類選考や面接試験といった中途採用でも行われる一般的なものから、エントリーシートやグループディスカッションなど新卒採用特有の選考方法もあります。それぞれの選考方法には、特徴があり評価するポイントが違ってくるので、選考のタイミングや自社の採用ニーズに合わせて選考方法を選ぶようにしましょう。

採用のことなら、採用サイトが簡単に作れるWorkPodをお試しください。

本格的な採用サイトが簡単に作れるWorkPod(ワークポッド)なら、最寄り駅やスキルなどで検索できる「検索機能付きの採用サイト」が、お申込みと同時に手に入ります。さらにいまなら初期費用無料キャンペーン中です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます