人事に役立つ
WorkPod 採用コラム

タレントマネジメント メリットと導入のポイントとは

タレントマネジメントは、従業員のタレント(才能・素質)を管理することにより、能力開発や配置転換に生かす手法です。適切な配置や適性にあった育成によって従業員のパフォーマンス向上を図り、生産性の向上を目指します。導入のポイントやメリットを解説していきます。

タレントマネジメントとは

タレントマネジメントとは、従業員のタレントを人事部が管理することによって、能力開発や配置転換に生かす手法です。この場合のタレントの語意は「才能・素質」を指します。

タレントマネジメントの実施により、従業員の能力に合った配置や効率的な育成が可能となります。ひいては、個々のパフォーマンスが上がることによる業務の円滑化、生産性の向上が期待されます。

タレントマネジメントが注目を集める背景として、グローバル化や技術革新による環境変化の加速、少子高齢化による人手不足が挙げられます。

前時代のスピード感であれば、個々の適性よりも企業の都合を優先し、職位に人材を適応させる方法でも間に合ったでしょう。従業員もミスマッチによる不満を感じたとしても、終身雇用と年功序列によって「仕事を続ける意義」のほうが大きかったといえます。

しかし現代の環境下では、従業員の適性にあった配置で効率を最大化しなければ、あっという間に淘汰されてしまいます。また、終身雇用制度が形骸化していることからも、従業員のやりがいをタレントマネジメントによって引き出し、長く就業してもらえる仕組み作りは欠かせません。

タレントマネジメントによって得られるメリット

従業員それぞれにあった業務・配置

タレントマネジメントを導入することにより、従業員それぞれの適性にあった業務を割り振ることができます。新規プロジェクト設立の人選なども印象論ではなく、適切な人材を抜擢することができ、適材適所が実現するでしょう。

少子高齢化による人手不足が深刻化するなか、生産性を最大化する配置は必須といえます。

優秀な人材の育成

適性に合った配置を行うことは、単に業務が円滑化されるだけでなく、従業員自身の成長にもつながります。早期にスペシャリストへの道筋が明らかになれば、より育成の方針も明確になります。

また、将来のリーダー候補を見出し、中長期的な育成計画を提示することも重要です。この場合はジェネラリストとして、様々な部署(業務)を経験させることで、リーダーとしての資質を高めていくという育成方針になるでしょう。

コンピテンシーの導入

タレントマネジメントによって育成実績が蓄積されれば、採用活動や後進の育成にも役立ちます。

コンピテンシーと呼ばれる「良い業績を残した人材の行動特性」を見つけ出し、思考・行動パターンを共有することで、従業員全体でパフォーマンスの底上げが可能となります。

採用活動においても、コンピテンシーと親和性の高い人材を獲得することにより、優秀な人材を見つけ出しやすくなるでしょう。

エンゲージメントの向上

自身の適性にあった配置やキャリアパスの提示を受けることで、エンゲージメントの向上が期待されます。会社への貢献や成長の度合いを実感することで、業務へのやりがいも高まります。ひいては、離職リスクを下げることにもつながるでしょう。

転職が当然の風潮となり「人材の流動化」が進む現在においては、エンゲージメント向上によって「この会社でがんばろう」という心情が湧く環境を整備していくことが大切です。

タレントマネジメント導入のポイント

従業員に対する認識を改める

タレントマネジメントの導入は、一部署にとどまる話ではありません。すべての従業員のタレントが正しく把握され、多くのポジションを対象として適用される必要があります。このため、タレントマネジメントの導入は経営層の承認が不可欠です。

ここで重要になるのが、経営層の従業員に対する認識です。従業員の育成と適切な配置には、スキルや人柄などの理解が不可欠です。従業員を「代わりのきく歯車」と考えるような旧態依然の体質では、タレントマネジメントは運用できません。

全社的に理解を得る

タレントマネジメントの導入にあたっては、面談による再評価や新たな評価項目の浸透などが必要となり、現場にも負担が増えます。従業員も急にスキルチェックやキャリアプランなどを確認されれば、不安に思うでしょう。

全社的にタレントマネジメントのメリットや意義を浸透させ、協力を仰いだ後に導入していきましょう。

従業員のタレントの把握

経営方針や業務内容などから求められるスキルや人物像を逆算したうえで、自社の従業員が必要なタレントを有しているか把握します。

その過不足に基づき、配置転換や育成、採用活動の実施などを検討しましょう。

長期的な育成・短期的な目標達成

タレントマネジメントの実施にあたっては、長期的な育成を目的とするか、短期的な目標達成を目的とするかを決める必要があります。

このとき、ベテラン層に長期的な育成を施し、新人に短期的な目標達成を求めるといったミスマッチを避けなければいけません。従業員の適性やスキル、成長度などに基づいて、適切な配置を行いましょう。

運用は逐次見直しを行う

机上で立てた育成計画や配置が、必ずしも現実でマッチするとは限りません。また、従業員当人にも時間が経つごとに様々なライフイベント(結婚や介護など)によって、職務の遂行に支障が出てくる可能性が高まります。

従業員の日々の変化を見逃さず、従業員それぞれが最も高くパフォーマンスを発揮できる環境を整えていきましょう。

まとめ

タレントマネジメントを行ううえでも、2020年の新型コロナウイルスの感染拡大は大きな契機となります。

タレントの確認はオンライン面談によって行うことになり、従業員のテレワークへの適正も重要な評価項目となるでしょう。タレントマネジメントの導入・見直しは、大きな手間になるかもしれません。

しかし、テレワークによって従業員の会社への帰属意識が下がり、生産性がどのように変化するかわからない状況下だからこそ、タレントマネジメントを実施する意義があるといえるでしょう。

採用のことなら、採用サイトが簡単に作れるWorkPodをお試しください。

本格的な採用サイトが簡単に作れるWorkPod(ワークポッド)なら、最寄り駅やスキルなどで検索できる「検索機能付きの採用サイト」が、お申込みと同時に手に入ります。さらにいまなら初期費用無料キャンペーン中です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます